Japanese  |  English

 


    TICA・CFA登録キャッテリー 詳細
    ノルウェージャン・フォレスト・キャットについて

 


ノルウェージャン・フォレスト・キャット専門
TICACFA登録キャッテリー

全ての猫がFeLV(猫白血病)・FIV(猫エイズ)検査で陰性であることを確認しております

【名称】

 Cattery OLIVE CROWN

【所在地】

 〒611-0002 京都府宇治市木幡南山9-394

【連絡先電話番号】

 0774-31-2601

【動物取扱業責任者の氏名】

 木村 知聡

【登録番号】

 京都府第 020064-01号

【登録年月日】

 平成19年5月18日

【有効期限】

 平成24年5月17日



***ノルウェージャン・フォレスト・キャットについて***

 《原産国》  ノルウェー  
 《毛種》  長毛種
 《発生スタイル》  自然発生
 《歴史》  ノルウェーには、雷神がネコを地上から連れ去ろうとしたとき、大きくて 持 ち上げられなかったという神話が伝わっている。また、愛と繁栄の女神、フレイア が2匹の大ネコに車を引かせたという伝説も残っている。これらに登場するネコ が 、実はノルウェージャン・フォレスト・キャットであるらしい。
  かなり昔から北 欧に存在し、寒さの厳しいスカンジナビアの大自然の中で人と生活してきた。 正確な起源についてはいまだに不明で、一説によれば船でノルウェーに 運ばれてきたアンゴラとノルウェーのショートヘアーとの交配によって誕生したともいわれるが、ほかにも諸説があり、はっきりとはしない。
  元来はネズミ退治用のネコとして飼われ、厳しい戸外の環境でも生活できるよう に飼い慣らされていった。しかしそ んな歴史をもつこのネコも、年々数が減り、消 滅の危機までささやかれた。そこで、1970年ごろから、ブリーダーや愛好家の人た ちが保存に力を注ぎ始めた。
現在では、どうにか消滅の心配はなくなり、ノルウェ ーに1200匹ほどが存在してい る。
  1979年、アメリカに1対のペアが送られ、1984年に公認されて以来、次第に人気 が高まっている。
 《特徴》  骨格がしっかりとした大型のネコで、非常にたくましい。前足の方が後ろ足 よりやや長いので、お尻がツンと上がっているように見える。
  しかし最大の特徴は 、やはりこの豪華な被毛である。ダブルコートと呼ばれる厚いアンダーコートの上に、長いオーバーコートが重なった被毛で、厳しい寒さにも耐え、また水も弾くよ
うにできている。
 《性質》  見た目とは裏腹に性格はおとなしめで、めったに声をあげない。とても落ちついたしっかりもので、独立心も強い。もともと大自然の中で生活していただけ に 、木登りが非常にうまく、獲物を捕らえるのもうまい。
  その一方で、人にもよく なつき、呼べばすぐに寄ってきて、ひざの上でゴロゴロとのどを鳴らしたり一緒に寝 たりもする。